開講コース
実務者研修
69,500円
テキスト代込・税抜
※介護のキャンパスで初任者研修を修了された方は特別割引がございます。詳しくは下記をご参照ください。
- 全8回を働きながら自分のペースで習得!
-
- 週1 (最短4ヶ月)
- 開催校
-
- 新大阪校
- 天王寺校
- 堺校
介護福祉士実務者研修について
介護のキャンパスでは、初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格をお持ちの方のみ受講可能です。
介護福祉士実務者研修とは?
現場で活躍する知識やスキルを磨く応用的な内容で、経験豊富な方から経験の浅い方まで様々なレベルの方が受講されるのが特徴です。
国家資格である介護福祉士の受験には実務経験3年と実務者研修の修了が必須とされています。介護福祉士は介護職の中核的な役割を担うポジションで、取得するとスキルアップ、キャリアアップ、待遇面においてメリットがあります。
実務者研修の受講レベルについて
実務者研修では自宅学習と8日間のスクーリングによって資格を取得します。保有資格によって通信課題の科目免除があります。
一般的な介護の知識があることを前提に授業が進むため、未経験者にとっては難しい内容に感じられると思います。
そのため、介護のキャンパスでは初任者研修からの受講を推奨しています。
初任者研修を受講することで実務者研修の必須科目が免除されます。
大枠の受講スケジュール


訪問介護事業所の
サービス提供責任者になれます
実務者研修を受講することで、訪問介護事業所のサービス提供責任者になることが可能です。サービス提供責任者は訪問介護の事業所においてとても活躍できる重要ポジションです。通常の介護士・ヘルパーに比べて、手当がついて収入が高い場合が多いです。
サービス提供責任者の主な業務内容は、ケアマネジャーの立てたケアプランから訪問介護計画書を作成し、それを基に訪問介護が適切に提供できるよう介護士・ヘルパーとの連絡や調整を行います。
実務者研修を修了すれば、
就職に有利!
介護業界の求人は、「無資格・未経験もOK」としているところも多いですね。それは人手不足が影響しているものですが、そこでしっかりと資格を持っていることをアピールできれば、就職に有利なのは間違いありません。
もちろん有資格者となれば、基本給と合わせて各種手当が付く事業所が多いので、待遇面でも無資格の方より優遇されることがあります。平均的な額でいうと、無資格の介護職と実務者研修修了の方を比べると約2~3万円(月額)の収入の差が出ています。勉強して損はありませんね!

介護のキャンパスにて
初任者研修を修了された方は
59,500円(テキスト代込・税抜)で受講できます
既に初任者研修の資格をお持ちの方や、他校で受講された方の受講料は69,500円にて実務者研修を受講いただけます。「介護のキャンパス」にて初任者研修を修了された方は、59,500円(テキスト代込・税抜)にて実務者研修の受講が可能です。申込時にスタッフにお伝えください。
「介護のキャンパス」にて初任者研修を
修了された方
69,500円
59,500円
(テキスト代込・税抜)
カリキュラム
- 人間の尊厳と自立
- 社会の理解Ⅰ
- 社会の理解Ⅱ
- 介護の基本Ⅰ
- 介護の基本Ⅱ
- コミュニケーション技術
- 生活支援技術Ⅰ
- 生活支援技術Ⅱ
- 介護過程Ⅰ
- 発達と老化の理解Ⅰ
- 発達と老化の理解Ⅱ
- 認知症の理解Ⅰ
- 認知症の理解Ⅱ
- 障害の理解Ⅰ
- 障害の理解Ⅱ
- こころとからだのしくみⅠ
- こころとからだのしくみⅡ
スケジュール
-
- 1ヶ月目
-
開講式
オリエンテーション
テキスト・レポート配布自宅学習
-
- 2ヶ月目
-
自宅学習
-
- 3ヶ月目 ・ 4ヶ月目
-
自宅学習・スクーリング
スクーリングは週1で計8日間
-
- 最終日
-
自宅学習・スクーリング
修了評価・資格取得